1.戦闘開始配置を決める。

詳細は「作戦」をご参照ください。


2.使用するスキルを決める。
初めての戦闘などでは特に変更する必要はありません。
スキルの変更の仕方やセットの仕方は「スキル設定」をご参照ください。

3.戦闘をする。
町のエリアから外の地点へ出ると「ギルド」「教会」といったコマンドが消え、
コマンドがあらわれます。
このコマンドを押下する、またはキーボードの「F」を押すとモンスターが現れ、
戦闘が始まります。
町のエリア外(フィールド)では、移動中にモンスターと遭遇する可能性もあります。



戦闘はターン制のシミュレーション形式です。
図:あらわれたモンスター一覧です。画像にカーソルをあわせることで、ポップアップヘルプが表示され、
   モンスターの詳細を知ることができます。
図:MAP上でモンスターと自分のパーティの配置が表示されます。図1のモンスターと図2のモンスター
   は、画像枠線の色が同じであれば同一モンスターです。
   画像にカーソルをあわせることで、モンスターの詳細を知ることができます。
図:現在の行動者が移動できる範囲が靴で表示されます。移動したい時は、靴をクリックします。
      (ホットキーを有効にしている場合、方向キーを押下すると移動可能な範囲内でその方向にキャラ
       クターが移動します。図の場合、キーボードの「→」キーを押下すると、キャラクターミラージュ
       が右に一歩移動します。)
図:行動者が利用できるスキルや行動が表示されます。
図:スキルや行動画像の右にその対象者が表示されます。対象者が複数表示された場合は、その中から
   今ターンの対象者を選んでチェックします。
図:行動を決めたら、「GO」ボタンを押下し、行動をします。
図:スキルや行動の画像にカーソルを合わせると、その詳細がポップアップヘルプで表示されます。



行動を決定すると、結果が表示されます。
この後、敵味方を含め、順番にスピードの高いものから行動をしていきます。

戦闘の途中でアイテムを使うことはできません。
回復やキャラクターの復活はスキルで行います。(要対応スキル)

モンスターを全員倒すか、自分のパーティが全滅すると戦闘が終了します。
また、Phese30(30ターン)までかかると引き分けとなり、戦闘が終了します。



戦闘が終了すると満腹度が減少します。0のまま戦闘するとキャラクターが餓死することがあります。
満腹度は食糧摂取や宿屋に宿泊したりすることで回復します。

戦闘に勝利した場合は、Goldと名声経験値・職業熟練値が入り、時には「探索」の結果として
アイテムを拾得することがあります。
「盗む」スキルをセットしておけば、アイテムをモンスターから盗むこともあります。

全滅した場合や引き分けた場合は、所持金や名声経験値の一部を失います。
全滅すると、町または「祈り」スキルを使用た場所へ自動的に移送されます。
教会や宿屋を利用するなどして、体勢をととのえてください。
名声Lv20以下の場合は、教会と宿屋の利用料は一切かかりません。


4.グループ戦闘

MAP上の同じ位置でグループを組み戦闘をすると、メンバーが得た経験値やゴールドの一部や稀にアイテムも
得られるメリットがあります。

最大7人のメンバーとグループを組むことができます。

グループの組み方は「CHAT」のGROUPをご参照ください。


5.属性

戦闘では攻撃する側、される側で属性が存在し、属性の相性によってはダメージ量が増減します。

  火→風→地→水→火 光⇔闇 

        ・→の方向にダメージ量25%、命中率10%、必殺率10%増大
              例:火属性で風属性を攻撃した場合ダメージ量25%増大,命中率・必殺率10%増大
              例:闇属性で光属性を攻撃した場合ダメージ量25%増大,命中率・必殺率10%増大
        ・→の反対方向にダメージ量15%減少(光、闇はのぞく)
              例:水属性で地属性を攻撃した場合ダメージ量15%減少
        ・同属性に対してダメージ量25%減少
              例:闇属性で闇属性を攻撃した場合ダメージ量25%減少

属性は以下の優先で決まります。
        ・攻撃属性:攻撃スキル > 武器 > 腕 
        ・防御属性:盾 > 胴体 > 頭 > 足 > 装飾1 > 装飾2 > 個体属性(魔法生物の属性etc)
          (武器〜装飾2は装備品に属性がある場合)