1.自宅でできること

リュートピアでは、町や村のどこか1箇所に自分だけの「自宅」を持つことができます。

自宅を持ち、家具や施設を設置していくことで遊び方が広がっていきます。

自宅内には様々な内装(家具)を、自宅の周りには様々な施設を設置することができます。 以下では、その一部を紹介します。  【自宅内装】  ベッド ベッド:体を休めて、パーティ全員のHP/MP/SPを全快させることができます。  魔法の壺(青) 魔法の壺(青):大地から放たれる精気(Mana)を貯蓄することができます。  オウム(黄緑) オウム(黄緑):のんびり屋のオウム。いろいろとおしゃべりします。  厨房(囲い付き) 厨房(囲い付き):自宅で作成を行う場合、料理キット(火)、料理キット(水)が不要になります。  【周辺施設】  診療所(赤)/LV1診療所(赤)/LV1:兵舎にいる傭兵、妖精を含め、状態異常回復・蘇生をしてくれます。             Lv5に上がると、特別なNPCが出張しにきてくれます。  鉱山/LV1鉱山/LV1:妖精を使役して、鉱石や財宝を発掘することができます。          Lvが上がるほど、発見できる鉱石の種類が増えます。  石造倉庫/Lv1石造倉庫/Lv1:アイテムを預けておくことができます。            Lvが上がるほど、より多くのアイテムを預けられます。 2.自宅の設置場所 自宅の建設には4,000,000 Gold必要です。 必要金額を所持したら、自宅を建てたい町や村へ行きます。   例えば城下町(上図参照)はワールドマップ上の4マスを占有しています。 ここに自宅を建てたい場合、この「A」「B」「C」「D」のどこかのマスに自宅を建てることになります。 自宅は城下町に対して建てられるのではなく、ワールドマップの現在位置(X146.Y043など)に対して建てら れます。 「C」の位置でギルドへ行き自宅を建てると、「C」の位置上にきた時のみ自宅が表示され、自宅へ 行くことができますが、「A」「B」「D」の場所では自宅は表示されません。 3.自宅の建設 自宅建設に必要な4,000,000 Goldを所持したら、自宅を建てたい場所でギルドを押下し、ギルドへ 行きます。 ギルド画面の中ほど(上図参照)で買うを押下すると、自宅の購入が完了します。 ※個人店購入と間違えないよう、ご注意ください。 自宅情報の公開・非公開は「設定変更画面」で変更可能です。 4.家具の設置と施設の建設 自宅のある地点でメイン画面の自宅を押下すると、自宅画面へ移行します。  【内装の設置】      上画像は初期の自宅です。左側に自宅内、右側に自宅周辺が表示されます。   自宅内には「ベッド」と「魔法の壺」があらかじめ設置されています。   「ベッド」は宿屋と同等の効果があり、「魔法の壺」は魔法生物を所有し続けるために必要なものです。   自宅内家具、自宅施設の利用は無料(未実装利用料は未定)です。   今回は例として、自宅内に「地図台地図台」を設置します。   「地図台」は自分で作成するか、あるいは個人店で入手するなどして、あらかじめ所持品に入れておく   必要があります。   上図:今回は設置をチェックします。   上図決定を押下して、家具設置画面(下図参照)へ進みます。      上図:「地図台」にチェックが入っていることを確認します。       複数の家具を所持している場合、その一覧がここに表示されます。   上図:設置したい場所を選び、チェックします。   上図:最後に決定を押下し、設置を完了させます。   「地図台」が自宅に設置されます。   ・家具の売却     売却したい家具がある時は、以下の手順で売却します。      自宅画面内、家具の「売却」にチェックを入れ、「決定」コマンドを押下。      次画面で設置済み家具一覧が表示されるので、売却したい家具にチェックを入れ、「決定」       コマンドを押下。       ※家具画像にカーソルを合わせると、ポップアップヘルプに売却額が表示されます。      売却金が所持金に加えられ、売却が完了します。   ・家具の移動     移動したい家具がある時は、以下の手順で売却します。      自宅画面内、家具の「移動」にチェックを入れ、「決定」コマンドを押下。      次画面で設置済み家具一覧と設置位置が表示されるので、移動したい家具にチェックを入れ、       続いて設置位置(自宅内画像での移動先)にチェックを入れ、「決定」コマンドを押下。      家具の配置が変更されます。  【施設の建設

自宅周辺の土地には空地と更地があります。

空地 空地:購入すると更地になります。

更地 更地:施設を設置できます。

更地にするためには、空地を直接クリックし、費用を支払います。
(費用の支払いを問うコマンドが出ます)
土地を沢山購入するほど、かかる費用は上がっていきます。
  今回は例として、自宅周辺に「鉱山鉱山(LV1)」を建設します。   「鉱山」は自分で作成するか、あるいは個人店で入手するなどして、あらかじめ所持品に入れておく   必要があります。   上図:設置したい空地をクリックして費用を支払い更地にし、次にその更地をクリックします。       (今回はあらかじめ更地になっている場所に「鉱山」を建設します)      「鉱山」にチェックを入れ(上図参照)、決定を押下します。      自宅周辺に「鉱山」が建設されます。「鉱山」や各施設ににカーソルを合わせると、対応したポップアップ   ヘルプが表示されます。   「鉱山」での妖精使役方法は「魔法生物」をご参照ください。  ・施設の利用とアップグレード    施設をクリックすることで、その施設ならではの機能を利用することができます。    施設の詳細を見るには、施設にカーソルを合わせてポップアップヘルプを表示させてください。    また、施設をクリックした後に表示されることがあるヘルプ(下図参照)にカーソルを合わせて    ご覧ください。        施設は「施設LVアップセット( 施設LVアップセット(LV2・LV3)設LVアップセット(LV4・LV5) )」を用いてアップグレードし、更にLV5まで上げるとその    機能をフルで活用できるようになります。    「施設LVアップセット」を所持した状態で施設をクリックすると、「レベルを上げる」という項目(上図    参照)が表示されます。    そこにチェックを入れ決定を押下すると「施設LVアップセット」を消費し、アップグレード    が完了します。 5.自宅の移転    自宅は2,000,000 Goldの費用で、好きな町や村へまるごと移転させることができます。    移転させたい場所でギルドへ行き、「ここにあなたの家を移転しますか?自宅及び全ての土地まるごと    の移転で2,000,000 Goldです。自宅の移転位置は現在の座標になります。移転しますか?」と聞かれる    項目で決定を押下すると、2,000,000 Goldが所持金から差し引かれ、移転が完了します。